遅ればせながら あけましておめでとうございます
2019年1月18日

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
といっても、さすがにもうお正月気分もどこへやら。通常業務へ戻りつつあります。
年末は慌ただしかったなぁと、思いながら机に置かれた書店員さんからの年賀状を確認してやる気スイッチが早速オンに。
どこへ行っても、
年末は忙しかった/沢山お客様が来てくださって
と嬉しそうにお話しする書店員さんが多くて嬉しくなりました。まとまった休みだと、本を読みたくなるもんね。
そして、お正月からスポーツも目白押し。
1/12にはラグビーの全国大学選手権の決勝戦、見事に明治大学が22年ぶりの優勝を果たす。
の担当編集から歓喜のラインが。本当におめでとうと思う。
1/13はサッカーアジア杯のオマーン戦。苦しみながらも何とか勝って、決勝トーナメント進出を決める。
森保監督になってからの初めての公式戦、チームの成熟と結果に期待したい。このチームがどこまで行けるか見届けたいと思う。
(1/17のウズベキスタン戦でも勝利苦しい戦いが続くも無傷でグループリーグ突破)
1/14は全国高校サッカー選手権の決勝戦。流通経済大柏は見事に決勝戦へ進出するも、青森山田に惜しくも敗れる。
高校サッカーって熱い。観ていてボールが蹴りたくなる試合。
アジア杯はノックアウトステージへ。ここから更に盛り上がって来そう。
それが終わったら、Jリーグの開幕も控えてる。何というかあっという間というか怒涛というか。
今月・来月と勝負のサッカー本新刊が続きます。気持ちを込めて、届けていきたい。
と、長々と宣伝みたく書いてしまった。ので日記っぽさも出しておきます。
冬休みに読もうと、年末に買った末井昭さんの『自殺会議』(朝日出版社)を仕事が始まってからようやく開いて
毎日少しずつ読んでます。前回の『自殺』(朝日出版社)も特別な読書時間だったのですが、新刊もまた。
末井さんの文章が優しくて、読書って行為が一人でするという事もあるのですが色々と解きほぐされてちゃんと一人になれるのが心地よいです。
あと半分くらい残っているのが嬉しくって。
昨日お話した書店員さんが、凄い読書量だったのでいつ読んでるんですかと聞いたら、
毎日2時間くらお風呂に浸かって読んでいるとの事。
見習って、今年はもっと本を読もうと、あとこの営業部ブログをしっかり更新しようと思ったのでした。
営業部 伊藤